限定シリーズはぐんと価値も高い!バードバイトイッカとは
色とりどり、サイズ様々で集めたくなる「バードバイトイッカ」とは
手のひらサイズの小さなものから、大きいもの。色とりどりのカラフルなバリエーション。北欧のデザインや、インテリアが好きな方であれば、目にしたことも多いと思います。こちらは、イッタラ社(iittala)の「バードバイトイッカ」シリーズと言います。
フィンランドの偉大なガラスデザイナー「オイヴァ・トイッカ」によってデザインされた、世界中にコレクターの多いバード・オブジェ
オイヴァ・トイッカはアアルト大学にて、陶芸と美術教育を学んだのち、ヌータヤルヴィ・ガラス製作所に入所。
ヌータヤルヴィガラス製作所とは、1793年に設立された、フィンランドの設立された、フィンランドで最も歴史ある老舗のガラスメーカーです。
「バードバイトイッカ」シリーズも、このヌータヤルヴィ製作所で生まれました。
なお、ヌータヤルヴィガラス製作所は、様々な経営難を乗り越え、1988年にはイッタラ社(iittala)と合併。(すごい!)「バードバイトイッカ」シリーズは、現在イッタラ社(iittala)が引き継ぐ形で、人気商品として、販売されています。
アンティークバードと、現代的なバードの変化を楽しんで
ヌータヤルヴィガラス製作所で生み出され、イッタラ社に合併される形となった「バードバイトイッカ」は、「ヌータヤルヴィ社」の刻印ステッカーが貼ってあるものと、イッタラ社の刻印ステッカーが貼ってあるものに分かれます。
ヌータヤルヴィガラス製作所は2013年〜2014年頃まで稼働していたそうなので、北欧アンティークガラスとしてのバードがお好きな方は、ヌータヤルヴィ社のステッカーが貼られているか否かを参考にしてみてください。
私のバードバイトイッカもみてください…💕
さて、私も、初めて訪れたフィンランドで、ヌータヤルヴィ刻印の小さなバードを自分用にGETしてしまいました。お気に入りです。
フィンランドでも、イッタラのショップから、地元アンティークガラスショップまで、見かけることの多かったバードシリーズですが、値段は本当にまちまち。
私も、最後はお気に入りの気持ち、この出会いを逃したら、もう巡り会えなさそうという気持ちだけで購入を決めました(笑)
というのも、サイズもバリエーションがたくさんあり、大きいものは数万円と値が張るに加え、限定シリーズなどは人気や価値がぐんと上がります。
しかし、歴史や価値を学びながら、バードを眺めるのはワクワクです✨
もっといろんなバードに出会いたいですね!